よく呉服屋をやっていると、お客様と紋についてやり取りをすることがあります。
留袖などには紋を入れることがあるのですが、その際に持ってこられる紋の写真で、よく違うものを持ってこられることが多いのです。
「紋に種類なんてあるの?」と思われるかもしれませんが、実はあるんです。
今回の記事では、一般的に着物に使用する『女紋』と、家紋『男紋』についてご紹介いたします。
目次
紋は2種類ある
実は、紋は2種類あるのご存じでしょうか?
1つ目:家紋 = 男紋
ひとつは、『家紋』と言われる物で、俗に言われる男紋といわれる家紋です。
一家の男系が引き継いでる紋です。
一般的な特徴としては、丸の中に紋が入っており直径が1寸(約3.8cm)程の少し大きい紋になります。
2つ目:女紋
一般的には、丸がついてなく母と一緒の紋を『女紋』として着物につける事が一般的となっております。
紋のサイズも男紋と比べると、直径が5分5厘(約2cm)と小さい物となります。
ですから、一家が紋付などの着物を着用して揃った時に、ご夫婦で付いている紋が違って当然なのです。
よく目にするのは1つ目の「家紋」がほとんど
田舎の家なんかに額にいれて飾られてたり、墓参りの時などに目にする紋のほとんどは、丸がついている男紋『家紋』をみている事がほとんどなのです。
一般庶民が紋を持つことがゆるされ、広まったのが明治初頭あたりで、その時に自分が何の紋にするかを決めたご家庭が多かったのです。
たとえば、岡山であれば岡山城の藩主、池田公の家紋が「アゲハの蝶」だった為、岡山には『アゲハの蝶』を自分の紋とする人が多かったりと、地域によって多い紋が存在する訳です。
結論:女性であれば女紋を、男性であれば家紋『男紋』を
家紋・男紋の特徴
- 丸の中に紋が入っている
- 直径が1寸(約3.8cm)程の少し大きい物
女紋の特徴
- 丸がついてない
- 直径が5分5厘(約2cm)と小さい物
このように違いがありますので、ご参考にしてください。
最後に
最後に余談なのですが、自分のオリジナルの紋をつくる事もできちゃうんですよ!
ゲームが大好きな人が、ゲームのコントローラーの柄を紋にしたりと紋屋さんに自分だけのオリジナルの紋をデザインしてもらうなんて事も大丈夫です(^^)/
よければ、この機会にご自分の家の家紋やルーツなど辿ってみてはどうでしょうか?
ちなみに、当家の先祖を調べてみたら屋根屋だったみたいです(;^ω^)笑
コメントを残す